【美箸師範養成コース】
お箸塾“Sakura-ju”認定の美箸道養成コースは下記になります。
■美箸講師 準師範
■美箸講師 上級師範
スタート日は調整中です。
上級師範資格試験合格者には免状を発行致します。
美箸師範養成コースを卒業後は
フォローアップ勉強会(食事付)を開催し、随時サポートを行っていきます。
~養成コース概要~
《Aコース》美箸講師 準師範
将来的に上級師範になることを目指して初級から1級の取得まで学ぶコース。
お料理による実践を体得するまで丁寧に指導致します。
※ 詳細は、説明会にてお問合せ下さい。
❖対面:¥198,000-(税込)
❖オンライン:¥154,000-(税込)
※ 各級の昇級試験料、合格証書代も含まれています。
【時間】4H×9回(▪ 講義180分、▪ 昇級試験:筆記×30分、実技×45分)
※ 途中、質問タイム、休憩等挟みますので、お時間が前後する可能性もございます。
【こんな人にお勧め】
「大切な人にお箸を教えるため」
「新しい自分に出会うため」
「先生になる。スキルアップのため」
「箸道を極めたい」
「教養と学びを深めたい」
自分の目標実現のためのスキルが取得出来ます。
新しい貴女に出会うチャレンジをしてみませんか?
【ご準備頂く物】
筆記用具、充電満タンのスマホ
※オンラインで受講をご希望の方は準備頂く物をご連絡致します。
①【初級】お箸の持ち方、正しい箸使い、
口までの運び方の基本
《理論》何故、『正しいお箸の持ち方』が存在しているのか?
姿勢の整え方
食事中の左手の振る舞い方
目線の配り方
口元への意識
嫌い箸(前半)
②【8級】ひと口で食べられない食材、
正しい箸使い(切り方)を学ぶ
《理論》マナーの定義について掘り下げる
手を添えて食べてはいけない理由
おしぼりの由来
パンの頂き方(⇐お箸や和食の作法との共通点を考える)
嫌い箸(後半)
③【7級】お箸の取り上げ方、置き方(三手の法則)、
器各種の正しい扱い方
《理論》食事を頂く上で大切な心構え『食事』とはどのような時間?
グラスの縁に唇の痕が付着してしまうのは何故?
グラスの縁を汚さない飲み方とは?
④【6級】和食の基本の頂き方を学ぶ
《理論》箸に託した先人達の深い想いとは?
後世に生きる私達に伝え繋げたかった事
お箸で始まり、お箸で終わる人生とは?
日本が世界でたったひとつの『箸の国』だと言われている理由を紐解く
⑤【5級】ひと口で食べられないお料理の頂き方
(お箸で切ることが出来ない食材)
《理論》箸先3cm以内しか使ってはいけない理由について学ぶ
箸教育の現状について
(現代、箸を正しく持ち、正しく使うことが出来ない問題点と解決策を考える)
⑥【4級】うどんのお作法、蓮華の使い方、
割り箸のあしらい方
《理論》子供について。子供は元々落ち着きや集中力がない性質?
日常の食事で心得ておきたい配膳を学ぶ。
お箸が横一文字に置かれ続ける理由を考える。
神と私達との境界線、結界が存在する深い意味
現代でも受け継がれているのは何故?
⑦【3級】洋食のカトラリーの正しい使い方、マナーを学ぶ
《理論》何故、その作法が存在するのか?歴史と由来を学ぶ
和食の作法との共通点を紐解き見えてきた答えは?
⑧【2級】串物料理のお作法を学ぶ
《理論》箸置きが存在した由来、歴史について掘り下げる。
箸置きが出されない時の正しい振る舞い方を実践する。
お通しのキャベツの頂き方
串物の薬味(山椒、七味etc、、、)の付け方
⑨【1級】尾頭付き焼き魚の頂き方
《理論》子供との向き合い方
何歳からお箸を持たせるのが適切?
寄り添い方、声の掛け方
子供の心理を掘り下げる。
尾頭付き焼き魚を手を汚さずに食べ終えるには?
■合計9回で修了
<内容>
❖後半:実技、理論
❖後半:実食による実践練習、昇級試験
<時間>
❖講義:4時間(▪講義:180分、▪昇級試験:筆記30分、実技45分)
<受講資格>
❖20歳以上の日本人の女性ならどなたでも☆
お箸レッスン初心者や左利きの人、
他校で講師養成コースをご卒業された方も可能です。
<受講方法>
❖対面
❖オンライン
※オンラインで受講をご希望の方は、毎回テーマごとのお料理の準備を
お願い致します。
<資格授与>
❖ 1級昇級試験合格と同時に『美箸講師準師範合格証書』を発行
▪講座で取り上げるお料理はこちらでご用意致します。
▪追加料金・強制販売など一切ありません
▪少人数制です(1クラス1名~2名)
▪お支払いはクレジット払いになります。
友達追加で各種イベントにご招待!
検定のお問い合わせや説明会のお申込みのLINEにてお気軽に!
《資格コース専用LINE@》
《Bース》美箸講師 上級師範
自宅やオンラインでのレッスン開講を目指す方へ。実践的に上級師範取得まで学ぶコース。
美箸講師 上級師範として箸の知識をより深く学び、伝える能力を身に付けます。
※詳細は、説明会にてお問合せ下さい。
❖対面:¥253,000-(税込)
❖オンライン:¥215,000-(税込)
※ 各段の昇段試験料も含まれています。
【受講条件】
美箸講師 準師範を修了された方
【時間】4H×(▪ 講義180分、▪ 昇級試験:筆記×30分、実技×45分)
※ 途中、質問タイム、休憩等挟みますので、お時間が前後する可能性もございます。
【ご準備頂く物】
筆記用具、充電満タンのスマホ
※オンラインで受講をご希望の方は準備頂く物をご連絡致します。