“Sakura-ju(サクラージュ)”とは『桜樹』
そう、それはまるで桜の樹の様に、、、
御訪問下さりありがとうございます。
お箸レッスン専門サロン
京都 お箸塾“Sakura-ju(サクラージュ)”です。
京都市伏見桃山、明治天皇・皇后両陛下が
眠る地のすぐ傍にある『お箸塾“Sakura-ju”』は、
大人になった今だからこそ、
本物の「お箸の持ち方・正しい箸使い」を
しっかりと身に付けて頂くため、
『お箸レッスンに特化』させて、
お箸レッスン専門のお稽古を開催しているのが、
お箸塾“Sakura-ju”の特徴です。
実際、社会に出てみると大人になった今でも、
『ご自身のお箸の持ち方・お箸の使い方』
について誰にも言えずにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
大人になって今さら、基本中の基本から教えてもらえないのでは、、、と
諦めていませんか?
お箸塾“Sakura-ju”では、
大人になって本気で箸を見直していきたい!という
想いのお持ちの方が、引け目を感じる事もなくレッスンに臨める様に
日本人の大人の方に向けてのみレッスンを開催しております。
お子様向けのメニューや、
親子で御受講出来るメニューも
一切ご用意をしておりません。
何故なら、、、
お箸について悩む事、改めて学ぼうと思う事、
それは決して恥じる事ではありません。
大人になった今だからこそ、
改めて学び直してみよう!と行動に起こされる姿が
何よりも素晴らしいからです。
そのお悩み、
『お箸専属講師』である私が責任を持って
お引き受け致します。
ひとつひとつを必ず一緒に乗り越えていく。
そんな強い気持ちと信念を持って
皆様のお悩みに挑んでいく所存です。
■《お箸塾“Sakura-ju”》の想い
当サロンの名前でもある“Sakura-ju”
この由来について少しお話させて下さい。
漢字にすると『桜樹』
桜とは、、、
何十年、何百年と長い年月をかけて
力強く大地に根を張り、暑い夏、凍える冬、嵐の季節でさえも、
どんな時も私達を見守ってくれているそんな存在です。
その存在が当たり前すぎるが故に、
日常の中で、
桜を気にも留める事はほとんどありません。
しかし、
寒い冬が終わり、春が訪れる季節になると、、、
新生活の始まりを告げる合図であるかのように、、、
満開に咲いた桜の花びらが私達を明るく照らしてくれています。
いつしか桜の樹の周りには、
多くの人が集い、人と人との繋がりを深めてゆく。
そんな桜のように 、、、
長い歳月を掛けて受け継がれてきた
『箸に託した“先人達の想い”』を
伝え繋げてゆきたい、、、。
当サロンに通われる皆様の日常が、
人、出来事、空間、共有している時間、
その全てを
『労り慈しむ心で満ち溢れる』
そんな毎日になる事を願って、、、 “Sakura-ju(桜樹)”